大学生の一人暮らしに必要なものリストは?インテリアはニトリで

スポンサーリンク
インテリア

今回は大学生の一人暮らしに必要なものリストを紹介したいと思います。

 

現在は私立大学の入試が行われていて、関関同立は終わりを迎えていますが首都圏はこれから始まります。この入試をクリアすれば4月に大学生デビューが出来ます。

 

中には進学先が既に決まっていて4月からの生活の準備を始めている人もいるかもしれません。

 

4月から大学生になり、一人暮らしを始める人も多いと思いますが、一人暮らしに必要な物は把握していますか?一人暮らしを楽しみにしている人も多いですが、生活をする上で必要になってくる物は意外と多いです。

 

学生が借りるアパートやマンションに家電が付いている時もありますが、可能性は低いですし空間だけの場合が多いので何も持っていかなかった場合は非常に困ります(笑)。

 

そこで大学生の一人暮らしに必要なインテリアのリストを紹介していきます。一人暮らしを楽しみにしている理由に自分好みの部屋を作りたいと考えている人も多いでしょう。

 

1人暮らしに必要なインテリアはニトリで揃えることをおすすめします。はっきり言ってニトリに行けば一人暮らしに必要な物はほぼ全て揃います。何よりまとめ買いが出来るので買い物も1回で済みますし楽です。

 

大学生の一人暮らしに必要なものリスト

 

1人暮らしに必要なものとして欠かせないインテリアは7つあります。

寝具、ラグ(マット)、机(テーブル)、ラック(服を掛けるため)、イス、収納アイテム、カーテン

 

上記の7つは学生に限らず、社会人が一人暮らしをする場合でも欠かせないインテリアです。最低限のインテリアとしてこれらは揃えた方がいいです。

 

寝具は寝るために欠かせません。部屋の大きさや好みにもよりますが、部屋が狭い場合は布団をおすすめします。ニトリではシングルサイズの布団がお手頃価格で売っていますし、サイズやデザインも種類があるので自分好みの物を選べます。

 

布団カバーや枕など一式セットになっている物もあるので困ったら一式セットを買えば問題ありません。必要であれば毛布などを足してもいいですし、布団のサイズを大きくしても構いません。

 

部屋の広さに余裕がある場合や布団を畳むのが面倒だと言う人はベッドをおすすめします。

 

ラグ(マット)が意外と思われるかもしれませんが、敷くものがないと床に直接座るか寝ころぶかになりますよ(笑)。床は埃が溜まりますし、冬場は冷たい空気が直接足もとにきます。

 

床に直接座るよりもラグやマットに上に座る方が衛生的にもいいですし、何よりお尻が痛くならないので楽です。ラグも大きさや種類が豊富なので部屋の大きさに合わせて購入しましょう。

 

机(テーブル)は食事や勉強の際に必要です。部屋が狭い場合はローテーブルがおすすめですが、こたつを使えば冬は暖房器具として使えますし冬以外は通常の机として使うことが可能です。

 

どちらを選ぶにしても食事と勉強で兼用できるタイプのものが使いやすいと思います。

 

ラックも服を掛けるために必要です。スーツやジャケット・コートなど掛けておく方が収納もコンパクトですぐ手に取れるので便利です。カバンやマフラー、帽子なども掛けれるので1か所に集約することが出来ます。

 

また、雨の日の室内干しにも使えるので使用用途は広いです。1人分であればラックで十分対応できるので新しく物干しスタンドを買う必要もないので費用を抑えることが出来ます。

 

イスもあれば非常に便利です。特に勉強をしている時やパソコンを長時間使用している時は長時間同じ態勢になるのでもたれることができるイスがあれば体が楽です。机に合わせたイスを買えば勉強に専念しやすい環境を作れます。

 

学生の本業は勉強なのでそのための環境を整えることも大事です。ローテーブルを使う予定の人はテーブルの高さに合う座椅子を使えば大丈夫です。

 

収納アイテムは様々なスタイルがありますが、服・日用品を入れるケースや食器棚など使う場所に適切なスタイルを選びましょう。収納アイテムは100均で購入できるものもあるのでコストは抑えやすいです。

 

大学の授業用のノートやファイルをまとめるための収納ケースは100均のもので十分です。本棚やタンスは100均では買えないのでニトリで他のアイテムとまとめて買ってしまいましょう。

 

最後はカーテンです。カーテンはプライバシーを守るという意味でも重要ですが、保温や防寒など温度調節の役割も出来るので夏の冷房代や冬の暖房代を節約することに繋がります。

 

学生にとって光熱費削減は出費を減らすうえで欠かせないのでカーテンは必要です。

 

1人暮らしに必要な物はニトリで揃う

 

今回紹介した7つのアイテムはニトリで揃えることが出来ます。最初は必要最低限の物を揃えて後から必要なアイテムを補充していくスタイルでいけば無駄な買い物も抑えれます。

 

1回で必要なものすべてを揃えようとする必要はありません。今回は一人暮らしに最低限必要なインテリアを紹介しましたが、他にも家電や服などが初期投資に必要です。

 

家電や服も同様で最低限揃えるようにすれば、トータルの費用も抑えれるので負担も軽減できます。一人暮らしを楽しみにしている気持ちは分かりますが、計画的に必要なアイテムは揃えていきましょう。

 

まずは、必要な物をリスト化してその中で優先順位を決めましょう。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました