東邦アルプスのブラバン応援が凄い!甲子園で大阪桐蔭吹奏楽部の演奏

スポンサーリンク
スポーツ

今回は現在開催されている選抜甲子園大会で出場している愛知県の東邦高校のブラスバンド演奏による応援についてです。

 

選抜高校野球で26日の第3試合に登場する東邦高校ですが、2016年の夏の甲子園でのブラスバンド演奏を知っている人も多いのではないでしょうか?2回戦で東邦高校のサヨナラ勝ちが印象に残っています。

東邦高校のアルプス応援が凄い

 

2016年夏の甲子園2回戦で八戸学院光星との試合で7点差を逆転して勝利した試合です。8回裏終了時点で9-5と劣勢だった東邦高校が9回裏にサヨナラ勝ちした試合です。

(YouTubeから引用)

 

9回裏の攻撃開始から異様な雰囲気を感じます。八戸学院光星側からすれば4点リードしていると思えるような空気ではないです。雰囲気にのまれてしまったようにも思えました。

 

大阪桐蔭吹奏楽部が東邦の応援演奏をする訳は?

 

2016年の夏の甲子園で話題になった東邦高校の応援ですが、今回の選抜甲子園ではマーチングバンド部の日程が合わないためになんと大阪桐蔭の吹奏楽部が友情応援をします。

 

今回のセンバツ高校野球では大阪桐蔭は出場していませんが、吹奏楽部が東邦高校のマーチングバンド部の代役としてアルプスで演奏するというのは不思議な感じがしますが、依頼を引き受けた大阪桐蔭側の対応は素晴らしいと思います。

 

東邦高校の応援が大阪桐蔭吹奏楽部によって再現されると思うと明日の試合が楽しみです。

 

他にも友情応援をしてもらう出場校がある

 

今年の選抜甲子園では東邦高校に限らず、他の出場校でも別の高校の吹奏楽部が応援演奏をするケースがあります。困った時に助け合うという考え方は大事だと改めて思います。

 

札幌大谷高校のアルプス応援には京都の大谷高校、京都光華高校、大阪の大谷高校、東大谷高校の4校がアルプスに集結します。札幌大谷高校だけでは人数が少なすぎるために関西の系列高校に応援を依頼したところ、実現したようです。

 

他にも八戸学院光星高校の応援には京都の京都廣学館高校の吹奏楽部が応援に駆け付けます。

東邦高校の応援と言えばロッテ!

 

さて、東邦高校の応援と言うと千葉ロッテマリーンズの応援が代表的です。甲子園で西武や阪神・ロッテに在籍していたブラゼルのロッテ時代の応援歌が流れた時は驚きました。高校野球でブラゼルが出ていたら驚きですよね(笑)。

 

他にもロッテの応援歌であるモンキーターンやエリーゼなどロッテの応援歌を多用しています。東邦高校は千葉ロッテとの何か関係があるのでしょうか?

 

2016年夏の甲子園の時のアルプスの応援風景です。(YouTubeから引用)

 

動き回る一番右のスーザフォンの人が気になって仕方ないですが、動きながらの演奏が独特です。演奏している人までジャンプしていたりとかなりハードそうで習志野高校のアルプススタンドと似ているような感じがします。

 

東邦高校の有名な応援歌と言えばこれです。(YouTubeから引用)

 

2016年の夏の甲子園で脳裏に残っている人も多いでしょう。東邦高校のマーチングバンド部の応援が見れないのは残念ですが、日程の都合が合わないのはどうしようもありません。

 

しかし、大阪桐蔭高校の吹奏楽部の演奏によって再現が出来ると思うと2016年夏のような雰囲気が起きるかもしれません。大阪桐蔭吹奏楽部もコンクールでも金賞を何度も受賞するなど全国でも屈指の実力校です。

 

東邦高校は徳島県の富岡西高校との対戦になりますが、結果はどうなるのでしょうか?出場校トップのチーム打率を誇る東邦打線が富岡西の投手陣を打てるかどうかがカギになりそうです。

 

一方の富岡西高校は選球眼に優れた打者が多く四球から得点に結びつけてくるようなので東邦の投手陣が四球(特に先頭バッター)に要注意です。

 

高校野球は球児の活躍だけでなく、アルプススタンドの応援にも興味を持つ人も多いと思います。熱戦が繰り広げられる中でアルプススタンドの応援にも注目が集まります。

 

東邦高校の応援歌を甲子園で聞いてみたいと思いますが、仕事の為に聞けないので残念です。

 

東邦高校と同じく、ブラスバンド演奏が有名の習志野高校も甲子園に出場しています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました