Categories: 仕事労働環境

GW明けに五月病で新入社員が仕事を辞める?原因や症状と対策は何?

現在、最大10連休となる超大型GWの最中ですが、新入社員を抱える人にとって不安なのはGW明けに新入社員が五月病になってしまい出社しなくなることではないでしょうか?

 

4月に入社してきた新入社員が1か月で辞めてしまったとなると会社としてもダメージが大きいですよね。会社で辞める人が出ることは多少考えているとは思いますが、入社して1か月の新入社員が辞めるとなると今後の人材育成に響いてきます。

 

毎年、GW明けに新入社員が辞めてしまったという声をよく聞きますが、新入社員が五月病になってしまう原因や症状と憂鬱にならない対策は何なのかまとめてみました。

 

今回は新入社員の五月病がテーマなので連休明けブルーとは少し違います。

五月病とはどんな病気なのか?

 

この時期によく聞くワードでもある「五月病」ですが、このワード自体は正式な名前ではありません。新入社員や大学1年生に多く見られ、簡単に言うと新しい環境に上手く適応することが出来ないことでメンタルをやられてしまう症状を一括りにした名前です。

 

五月病は適応障害と診断されるようです。決して甘えなのではありません。

 

新入社員や大学1年生が五月病になる原因は?

 

新入社員や大学1年生が五月病になってしまう原因として環境面の変化があります。

 

新入社員の場合は学生から社会人への立場が変わり、会社での人間関係や業務など慣れないことに直面します。業務を上司・先輩から指導してもらい、メモを取る日々が続く時期でもあり気疲れしてしまいやすいです。

 

また、入社するに当たって引っ越しをして新しい場所での生活に慣れていない人もいます。慣れない場所・慣れない職場環境の中を過ごしているのでメンタル面への負担が大きくなっていることがよくあります。

 

大学1年生も入学するにあたって地元を離れ、大学近くで下宿している人も多いです。地方から出てきた人は初めての1人暮らし&慣れない土地での生活のためメンタルがやられてしまうケースも少なくありません。

 

私の大学時代の友人の中には五月病で苦しんだ人もいました。1人暮らしになるとこれまで親にやってもらっていたことも全て一人でしないといけないですし大変なことも多いです。

 

私も就職してしばらく仕事の都合で首都圏で1人暮らしをしていたので分かります。私自身は実家暮らしの中でも家事をある程度やっていたので影響は小さかったのかもしれませんが、毎日家事をするとなるとしんどかったです。

 

新入社員の場合は仕事面だけでなく、生活面でも大学時代までと変わってしまっているのでメンタルが削られやすい環境に置かれていることが五月病になる原因と言えるでしょう。

 

五月病の症状は?

 

五月病と言う名前が総称であるように症状は人によって違いますし、同じ症状でも個人差が大きいので必ずこの症状が出るというのはありません。

 

具体的な症状としては、抑うつ・無気力・不安感などがあります。

 

メンタル面の症状が特徴な五月病ですが、身体面に症状が出る人もいます。

 

身体面の症状としては不眠症食欲不振倦怠感疲労感などがあり、メンタル面の症状とセットで発症するケースも多いです。頭痛や偏頭痛が出る人もいるようで私の友人の場合は偏頭痛がひどかったです。

 

GWの連休明けに出やすいのは?

 

連休明けに出やすい理由としては生活リズムが変わってしまっていることが原因の1つと挙げられます。特に金曜日に飲みに行って家に帰ったら翌日になっていた人も少なくないと思います。

 

土曜日の昼に寝て、日曜日も起きたのが昼だったというケースを経験した人も多いでしょう。金曜日の仕事終了後~日曜日の間で不規則な生活になってしまうと翌週の月曜日からの仕事に対して体が適応しずらくなることが多いようです。

 

特に今年は最大10連休のGWなので4月27日~5月6日まで休みの人もいます。新入社員はGW前の最後の日の仕事が終わると緊張の糸が切れてしまい、疲れが一気に出てしまいやすいです。

 

4月1日に入社してからGW前まで慣れない環境の中で走り続けてきた新入社員にとってようやく長い休みであるGWは張りつめていた緊張の糸が切れると同時に休める時期です。

 

GWで休み期間中に遊びすぎたり、夜更かしをして昼夜が逆転したりすると生活リズムが崩れてしまいGW明けに五月病を発症してしまうことがあります。

 

中にはGW期間中に五月病を発症して、体調を崩してしまい何もできないままGWが終了してしまう人もいます。

 

症状がひどい場合は仕事に行けず、最悪の場合は仕事を辞めてしまう

 

GWにリフレッシュできずに連休明けから出勤できなくなってしまう人も少なくありません。症状のレベルは個人差がありますが、あまりにひどいと仕事に行けなくなる人もいます。

 

最悪の場合はそのまま仕事を辞めてしまうこともあります。

 

連休明けに仕事に来て、やる気が出ないのはまだ軽い方なのかもしれません。出社できていれば限界を超えていないと考えれますが、数日後から1週間ぐらいで症状がひどくなり休んでしまうケースもあるので注意が必要です。

 

五月病の症状がひどい時は素直に病院に行きましょう。五月病だと思っていたら別の病気だったという可能性もあるので症状が改善しない場合は迷わずに病院です。

五月病にならないための対策は?

 

連休中の過ごし方に注意!

 

五月病にならないための対策は連休中の過ごし方です。今年は最大10連休と言うこともあり旅行に出たり遊んだりで生活リズムが乱れやすい環境です。

 

連休中なので多少生活が崩れるのは仕方ないですが、昼夜が逆転する過ごし方をするのは辞めた方がいいです。オフなので起床時間が遅くなるのは珍しくありませんが、昼まで寝るというのは控えましょう。

 

平日6時に起きている人が休日に9時起きならまだ分かりますが、12時まで寝てるとなるとリズムを戻すのが大変です。2・3時間なら戻せますが6時間ずれると1日・2日で戻すのは結構大変です。

 

GW前半で生活リズムが乱れている人は戻せるようにGWの後半で調整する日を設けるのがいいと思います。連休明けの7日にいきなりGW前の状態に戻すよりは、1日・2日体を慣らしてから7日を迎える方が堅実です。

 

憂鬱な気分にならない対策としてでリフレッシュは重要!

 

社会人生活を過ごす中で憂鬱な気分になることはあります。リフレッシュは仕事を続ける上で非常に重要です。趣味や運動なのでリフレッシュする機会がないとストレスを体に溜め込むことになり、体にも悪いです。

 

ストレスを放出する機会としてリフレッシュは欠かせません。GW期間中をただ寝て過ごすのではなく、趣味に費やしたり、運動をして体を動かしたりすることでストレス解消に繋がります。

 

GW期間中はイベントも多く、フェスやスポーツ観戦などで外に出るのも良いと思います。連休中なので人は多いですが家でじっとしているよりは外に出て気分を変えた方がいいです。

 

最後に

 

今年のGWは最大10連休と言うこともあり、今までより長い休みになります。新入社員にとっても4月の疲れを取れる期間なのでリフレッシュすることは非常に重要です。

 

ただ、遊びすぎたりして生活リズムが乱れたまま連休明けを迎えるのはよくありません。GW後半に生活リズムを戻す日を設けて体を慣らしましょう。

 

今後、社会人生活を送る中で連休中の過ごし方は仕事面にも影響が出るのでしっかり自分自身を管理することが重要です。リフレッシュすることも大事ですが、生活リズムを大きく崩さないように注意しましょう。

 

 

sonken0902