こんばんは。今回は壁を使ったインテリアについて書いていこうと思います。
よくインテリアというと床に置くものに目が行きがちですが、部屋で置ける空間は床だけではなく壁もあります。意外と盲点になりがちですが、壁を使うことで高い場所でも収納やおしゃれができるようになります。
「壁に着けるのは時計とカレンダーぐらいだろ」と思う方もいるでしょうが、そんなことはありません。確かにカレンダーや時計を掛けている家庭は多いと思います。私の家もそうです(笑)。
ここで紹介するのはニトリのインテリアを使って、壁の空間を有効活用する方法です。
まず、最初に紹介するのはシェルフです。シェルフというと床に置いて利用することが多いですが、壁でも利用することが可能です。https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8131038s?rc=set&ptr=item
こちらはニトリで売っているウォールシェルフと呼ばれるアイテムでネジを使って壁に固定することができます。小さいので重いものは乗せれませんが、小物などの軽量のアイテムを置くことが可能です(そもそも重たいものを空中に置くことはほぼない(;^_^A)。
実際の活用例として商品ページでも紹介されています。https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8131038s?rc=set&ptr=item
アイテムを横向きに固定することで上側の部分に小物を置くことができます。植物を置くことで部屋に安らぎをもたらしてくれます。このアイテムの色は3色あるので好みで選ぶこともできます。
あと1色は白色です。
ナチュラル・ミドルブラウン・ホワイトの3色あり、それぞれの色が部屋のスタイルを選びません。
壁の色が白色ならば、ウォールシェルフもホワイトを選び、白色で統一することで北欧の部屋にすることでできます。どの色をとっても北欧スタイルのベースである木材やアースカラーなのでマッチしますし、他のスタイルにも溶け込みます。
ニトリでは大きさや色の異なるウォールシェルフを多く取り扱っており、レパートリーも豊富です。何種類か紹介していきます。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8131045s?rc=set&ptr=item
こちらは箱型のウォールシェルフです。箱型になっているので下に落ちるリスクもかなり低くなります。床面があるタイプは壁でなくても小物の収納に役に立ちます。他のアイテムとも組み合わせることが可能なので使い勝手のいいアイテムです。https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8131045s?rc=set&ptr=item
このアイテムも3つの色があるので好みで選べます。底が付いているので花瓶やガラス製品などを飾ることができます。不安な方は透明のドアを付けてもいいかもしれません。
また、引き出しを付ければミニチェストのようになるのでアレンジ方法も多くあります。
他にも空中本棚のようにアレンジすることが出来る方法もあります。https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8131056s?rc=set&ptr=item
こちらは先ほどのボックスを横に大きくしたタイプです。床に置いても便利ですが、壁に付けて本棚として扱うことも可能です。https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8131056s?rc=set&ptr=item
このように取り付けて本棚としても使えますし、植物や化粧品なども入れることもできます。この例ではリビングに取り付けていますが、キッチンや洗面所にも取り付けが可能です。
私は部屋のベッドの横の壁に取り付けて漫画を収納したいです。わざわざ、起き上がって本を取りに行く必要がなくなるので楽です( ´∀` )。
他にもこんな形のウォールシェルフもあります。https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8131217s?rc=set&ptr=item
正6角形の形をしていてかわいい感じのアイテムです。壁に掛けても使えますし、そのまま使うこともできます。他の人と違ったことをしたいと思う方にはぴったりなスタイルではないでしょうか?
ウォールシェルフにも様々な種類があるので自分好みにアレンジして部屋の収納力を上げては見ませんか?おしゃれで収納力がある部屋は扱えるアイテム数を増やすことにつながります。
壁を上手く利用して、収納力のある部屋を作りませんか?
こちらはコルクボードです。子供のいる家庭ではボードがあれば、学校からのお手紙や町内のチラシなどを貼り付けることが可能なので大事な案件の忘れ防止にもなります。学校やショッピングモールでもボードにお知らせや求人が貼ってありますよね。
他にも黒ボードを導入しても面白いです。https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8141762s?rc=set&ptr=item
ブラックボードだと貼り紙を貼る以外に、書き込みもできるのでメッセージを残すことができます。ボードに書いておけば帰ってきたときに見るので言い忘れたということもありません。
壁を使ったインテリアは収納だけでなく、コミュニケーション面でも役に立つので日常生活でも便利です。ウォールインテリアを実践してみませんか?
コメント